00.0 雑記
TL; DR glasnsciです。新年の抱負は「来年から本気だす」。毎年来年から本気だすって言ってますけど。全く関係ないけど勝手に宣伝で、Aramisさんの動画見てほしいですね!!! www.youtube.com
TL;DR mejiroです。大菩薩嶺へ行ってきました。 大菩薩の嶺を往く(1/2)の続きです。ちょっと記事を公開するのが遅くなってしまいました。 fornax.hateblo.jp
TL;DR mejiroです。またまた山へ行ってきました。今回は同志ぐらすのちも一緒です。 夏の高い山は気持ちが良い。 本記事の写真はSigmaPhotoProで出力してみました。やっぱりLightroomとはちょっと違うのね。
TL;DR お久しぶりです。mejiroです。 記事 登山@丹沢鍋割山 (1/2)の続きです。
鍋割山に登ってきました。 結論:真夏の低山には行くもんじゃない。
都会の嫌なところ。三文字以上の駅名やバス停がやたらと多い。石神井公園とか溜池山王とか。都会の歴史の深さだとか、細かく区分しないともうつけられる地名がないだとか、そのようなひけらかすような態度を感じさせ、田吾作のルサンチマンを刺激するのであ…
TL; DR glasnsciです。掲題の通り、DSP2022 in 御園に参戦いたします。なんてことだ、もう助からないゾ。 「コアでディープなスターパーティ」DSP2022の開催詳細が公開。絶好の新月期の開催、60cmオーバーの「口径の暴力」が体験できる。感染対策のため施設…
TL; DR glasnsciです。星ナビ4月号に掲載されました。やったね! コレが運の尽き
TL; DR glasnsciです。茨城に行ったときの遠征動画をアップロードしました。前回の記事は写真メインだったので、動画について解説します。
TL; DR 新年の抱負は毎回「来年から本気出す」のglasnsciです。皆様あけましておめでとうございます。ハッピーニューイヤー、メリー・クリスマス、ハッピーホリデーズ。本年も色々頑張らずに頑張る所存です。すでに年明けを迎え10日ほどがたちましたが、旧年…
TL; DR glasnsciです。 【糟糠之鏡筒不下堂】糟糠の鏡筒は堂より下さず苦しいときを過ごして互いに苦楽を分かち合った鏡筒こそ大切にするべきである。— ぐらすのすち (@GLASnSCI) 2021年12月18日
TL; DR Blackmagic RAW 2.1がリリースされました。デスクトップローカルでの再生ができるようになります。
梅雨入りしちまった悲しみに 今日も小雨の降りかかる 梅雨入りしちまった悲しみに 今日も風さえ吹きすぎる 梅雨入りしちまった悲しみは たとえば鏡筒ケースの革裘 梅雨入りしちまった悲しみは 小雨のかかってちぢこまる 梅雨入りしちまった悲しみは なにのぞ…
snct-astro.hatenadiary.jp ちょ、ちょっと待った! お上が発表していないのに、梅雨入りを宣言するなんて自由気ままにもほどがありますぞぉ。 これじゃあ天体写真撮りたくても撮れないではありませんか。 でもでも、そんなことより。ずっと気になってたんで…
TL; DR 散財家のSonnarです。皆さま、GWはどのようにお過ごしでしょうか。 私はカメラを持って近所を散歩したり、同志mejiroと狩りに出かけたりしています。実は、元々かなりのインドアなので、緊急事態宣言等の発令があっても、私自身の生活はあまり変化し…
TL; DR glasnsciです。今日は圧力で煮る星鍋について考えてみたいと思います。 「最近、車の中の仮眠でもぐっすり眠れるようになりました」って糸井重里がキャッチコピーで書きそうじゃないですか?— ぐらすのすち (@GLASnSCI) 2021年4月11日
TL; DR glasnsciです。みなさんも天文文学を始めませんか。本稿では、最近ワタクシが投稿した天文文学(偽)を紹介します。
TL; DR こんにちは、mejiroです。アクアパーク品川の年間パスポートを買いました。 今回もマクロレンズで海月を撮影してきたので写真をアップしていきます。 date: April. 10th, 2021 location: Shinagawa, Tokyo, JPN optics: D FA MACRO 100mmF2.8WR camer…
TL; DR glasnsciです。天リフ超会議U30に出場しました。講演内容を文字に起こしつつ、講演の感想を述べたいと思います。 舟木一夫でも歌ってなさい https://t.co/JYtFgt9lPc— ぐらすのすち (@GLASnSCI) 2021年3月31日
TL; DR お久しぶりです、Sonnarです。投稿間隔が空いてしまい申し訳ございません。 今回は、先日購入した生えてきたレンズについて執筆しようと思います。
TL; DR お久しぶりです。mejiroです。池袋サンシャイン水族館の年パスを買いました。 ということで水族館で写真を撮った時のことをつれづれなるままにそこはかとなく書きつくろうと思います。
TL; DR Здравствуйте, товарищ! Я Гlasnsci. В этой статье рассказывается об астрофотографической экспедиции в город Нараха, где произошло сильное Магнитуда землетрясения 7.3.
TL; DR henomojiです。 やっぱりこの時期は雪とか氷とか撮りたくなるよねという内容から駄弁ります。
TL; DR 天文界隈に文語文ブームを引き起こしたいglasnsciです。12月のフカシロ遠征でこしらえました怪文「ロオズ・ネブラ」では、バラ星雲(NGC 2237-9, 2246, The Rosette Nebula)の撮影について述べましたが、裏ではKenko Skymemo R(Sm-R)で撮影してい…
TL; DR だいこもんです。天文はかせ三段目(仮)ではコモンに代わって「くもじい」が本年を「そうかつ!」してしまいました。せっかく投稿しようとペンを握っていたのに何という仕打ちでしょう。デスクの前で打ちひしがれるコモンでしたが、どふとえふすのすち…
TL; DR henomojiです。 カラーモードを変えると同じ写真でも印象がガラッと変わって面白い。というお話をスタートにちょっとおしゃべり。そんな内容です。
TL; DR お久しぶりです。henomojiです。今回は21:9の縦構図が結構面白かったよと言う布教記事になります。
TL;DR お久しぶりです。最近やんごとなき事情であまり記事をかけていませんmejiroです。そろそろ破門されそうです。 さて、先日四国を旅しました。そこで立ち寄った大久野島で撮った写真を上げます。 さて、この記事は「撮影テクニック」とか「画像処理技術…
TL; DR お久しぶりですSonnarです。残暑が厳しく、まだまだ暑い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、今回は幅広い分野で撮影することの重要性についてお話しようと思います。
TL; DR henomojiです。ちょっと早いですが作例有りの梅雨の振り返りです。 天候の良し悪しと撮れ高が連動してしまう私。しかしモノクロを採用することで少し改善しました。 ジメジメ、モヤモヤ、ヌルーン。な3枚です。